

インドツアー報告その3:ジャイプールからアグラへ
ジャイプール3日目です。
風の宮殿:ハワー・マハルに、観光客で混み合う前の
朝の時間を使って訪れました。
初日に訪れたシティパレスの 大通りに面した反対側の面で、
自由な外出を制限されていた 宮廷の女性たちが
外から姿を見られることなく、街の様子や
お祭りなんかを見るために作られました。
これまた 豪奢な作りです。
風通しがよく涼しいので風の宮殿と呼ばれるようです。 そこから 移動途中にも素敵な光景が!
大きな湖に守られた 美しいお城。
朝靄が似合います。 さて 今日のメイン 世界遺産 アンベール城
大きい!! でた!
インドのイメージ やっぱこれですよね〜〜↓ しかし へびつかいのおじさん、
チップをもらったらサッサとカゴのふたをしめて次の場所へ。
ここからはバスは入れないそうで、ジープで お城へ。
天井が低くて 頭がぶつかりそう。 石畳の街並みを抜けます。
こりゃバスは無理ですね。 アンベール城の城壁に囲まれた広場です。
広〜〜くって、ゾウさんがわんさかいます。
(ゾウで登ってくる観光客もいます。


インドツアー報告その2:アシュラム編
さて 13日はインド人が作ったアシュラム(ヨガ道場)
でのヨガのフルコース体験です。 ジャイプールにあるYOG SADHANA ASHRAMは
先代のSwami Anandanand師が1969年に作りました。
その頃はスワミの弟子であった、現在のグルは女性です。 女性の弟子にあとを継がせるのは
インドでは 珍しいことだったと思います。 アシュラムの中庭。
奥には先代のグルの像。リアルすぎて、
「あの人いつまで瞑想してるんだろう?」 とみんな思ってたようです。 最初はアーサナからです。
ジーンズで指導するのね、、、ラフだなあ、、、 先生二人と デモンストレーション役の若者の3人がかり。 シャバーサナはどこでやっても至福です。
Puspalataグルジ(オレンジのサリー)が優しく見守ってくれます。 次は中庭に出てクリヤ(浄化)の時間。 胃洗浄は しゃがんだ姿勢で 水を一気にたくさん
(2リットルくらい)飲んで、オエーッと吐き出します。
アシスタントさんが飲み終わったコップに次々に水を継ぎ足します。
わんこそばのような状態で


インドツアー報告その1:ジャイプール編
遅くなりました!
インドツアー報告の写真ブログです。
初日から 時系列で数回に分けてアップしますので
参加メンバーと一緒に旅をしているように
読んでいただけたら嬉しいです。 では はじまりはじまりい〜〜〜〜〜〜 集合は2月11日 寒〜い朝の成田でした。
エアインディアでデリーへ。 。
。
写真はデリー空港の巨大なムドラー(手の形に意味がある)のオブジェ 気流の関係か? 9時間のはずのフライトが 11時間近くに のびのびになり、
みんなどっと疲れてホテルに到着し、 すぐ就寝、、、のはずが、、、
私を含む4人は 早速 ホテルのレストランに繰り出し、
ギー(ナンに塗ってあるあの油です。)たっぷりの北インド料理を堪能したのでした。 写真はホテルのフロント横のパネル。「立川グループ」だって(^^) 12日の朝、まだ 暗いうちから集合して ホテルの裏庭でヨガ!!
写真 加工していないです。 霧のせいかこんな風になりました。
朝日が差してきて、なんだか神秘的な雰囲気。 鳥がたくさん鳴いていて、野生のクジャクまでいます。 ヨガでスッキ