


2022年1月連休
スペシャルクラス
&ワークショップ
スペシャルクラス→回数券をお持ちの方は+500円、現金の方は3,400円で受講していただけます。
体験レッスンとしても参加いただけます。(当スタジオが初めての方のみ)
ワークショップ →回数券+現金2000円、または現金5500円にてご参加ください。
体験レッスンとしての参加は出来ません。
*このページのスペシャルクラスに 予約は必要ありません。

1月8日(土)16:30〜18:00 スペシャルクラス
みんなのための「身体が硬い人のヨーガ」
(運動量2〜3)Reiko
この講座は ヨガの経験がない方も歓迎です。ご家族づれ、家族や友人に教えたい人(お子様は身長140cm以上が参加可能の目安です。15歳以下はスペシャルクラス料金の500円はなしです。詳しくはお問い合わせください。)からインストラクターまで、どなたでもご参加いただけます。
体が硬い人は 柔らかい人と筋肉の使い方が違う可能性が高いです。
硬いことは「筋肉の緊張」を意味します。意識しなくても 知らずしらずのうちに 日常的に緊張を繰り返していると 体が硬くなります。 几帳面な性格の人や、パソコンを使う時間が長い人などにその傾向が多く見られます。
自分が緊張していることに気づかない人がいかに多いことか、、というのを 私自身16年以上ヨガのクラスをしていて感じています。
このクラスでは ヨガのポーズだけでなく、自分で自分に負荷をかけるアイソメトリック運動、マッサージやストレッチなど 様々なテクニックを使って柔らかさを目指します。(多少 人の体に触れるペアワークもあります。)

1月10日(月・祝)10:00〜12:30 ワークショップ
実践型ハンドスタンドの解剖学
(運動量4)Shinnosuke
僕が1番初めに解剖学に興味を持ったのは、ハンドスタンドをバンダとかプラーナではなく解剖学的に筋肉の使い方を説明できるようになりたい!と考えたことでした。出来る人は何ができていてできない人は何ができていないのか?そこのところを明確に伝えられるようになりたい!
月日は経ち、ヨガの運動学解剖学を学び尽くした僕が、このWSにて現時点でのそこを明確にします。
完成形が出来る出来ないではなくそのプロセスを段階的に追って説明、実践します。
WSの流れは基本的なスタンディング、前屈、後屈、回旋、側屈、逆転。基本原則に合わせた全てのアーサナの取り方が最後に統合されてゆくのがハンドスタンドです。
初心者でなければ参加される方のレベルは問いません!
さぁ、一緒に重力に背骨を合わせる旅に出ましょう!

1月10日(月・祝)13:30〜15:00 スペシャルクラス
骨盤のためのヨガ〜Happyな骨盤を見つける
(運動量1〜3)Miki
上半身の基盤となる骨盤と、呼吸の基盤となっている骨盤底筋。この骨盤と骨盤底筋の働きが自分にとってどんな助けになっているでしょうか?または、尿もれなどの症状や違和感、痛みなど気になる症状があっても、我慢したり何となく過ごしてはいませんか?
今回は骨盤や骨盤底筋について知り、自分の体への理解を深め、骨盤や骨盤底筋、呼吸とのつながりが自分の体の支えとなっていけるように練習をします。生活習慣や環境、経験してきたことは人それぞれ違います。そのため感じ方にも違いがあるのが当たり前。
今の自分を知ることから始めて、Happyを見つけましょう!

1月10日(月・祝)16:00〜17:30 スペシャルクラス
肩と背中をほぐすヨガ
(運動量2〜3)Tomomi
冬本番。寒さが堪えるこの季節、肩も背中も丸まっていませんか?また、パソコンやスマホ、細かい文字などを長時間見続けることで、目や首・肩まわりの筋肉も酷使していませんか?
これらを丁寧にほぐし、血流の改善を目指すクラスです。
上半身がゆるまると、肉体的には肩や首・背中のコリの改善、呼吸がしやすくなったり、姿勢が良くなる効果。体全体がじんわり温まります。精神的には、オープンな気持ちになるなどの効果が期待できます。
難しいポーズはありません。呼吸に乗せて、のんびりと動いていきます。初心者の方でも安心してご参加ください。