top of page
灯台

2022年7月の

スペシャルクラス

 
スペシャルクラス
回数券をお持ちの方は+500円、現金の方は3,400円で受講していただけます。体験レッスンとしても参加いただけます。(当スタジオが初めての方のみ)​  
_MG_3886.jpg

7月18日(月・祝) 11:30〜13:00  

スペシャルクラス

骨盤のためのヨガ〜
 ポーズと呼吸でクールダウン

(運動量1〜3) Miki

暑い夏の時期には体、頭、神経も消耗します。ヨガポーズを使ってより熱を冷ますようなアプローチやプロップスなどを使い熱がこもりやすい部分のスペースを広げ熱を解放します。
ポーズの中で心地よくホールドできると呼吸の流れも緩やかになります。ニュートラルなポジションで座ると呼吸をした時に動くべき部位が自由になり呼吸が深まります。座位の呼吸法では体の内側に冷たい息が流れ、涼しさを感じることができます。
目や頭周辺を静かに保ち神経を鎮めて暑い夏を乗り切りましょう。

トリミング済み.JPG

7月18日(月・祝) 13:30〜15:00  

スペシャルクラス
セルフコンディショニング〜
 筋肉をつながりで使おう

(運動量2〜3) Reiko

コリや痛み、重さなど、、ある程度の年齢になるといつの間にか現れる体の不調。
肩こりが治ったと思ったら、痛みが腰に移動して、また肩に戻る、、、なんて行ったり来たりしたりすることも、、、何もしていないのに、それどころか 体に良いはずのことをしていても起こることもありますよね。
これらは 複数の筋肉を良いグループで使えていないことにより起こる可能性が大きいです。筋肉のアライメントが狂っている、、、なんて言い方をすることもあります。
 サッカーや野球などの試合では、タイミングに応じて監督が選手を交代させて その時々にベストなグループで試合に挑みますよね。筋肉も動きに応じたベストメンバーがグループでプレーをして初めて良いパフォーマンスを発揮できます。
このクラスでは 足の裏から頭頂部までの様々な筋肉のグループが良いパフォーマンスを発揮できるよう、全身の筋肉や関節の機能をチェックしながら、軽い筋トレやマッサージ、アレンジしたポーズを行い、筋肉同士の繋がりを高めてゆきます。
すぐに効果が実感できるものもあるので、自分にとって効果が大きかったものは覚えて帰って 家でも続けていただければ 慢性化した痛みやコリも起こりづらくなることも期待できます。
どうしても苦手なポーズがある方も、「このポーズが気持ちよくできるようになりたい。」などのリクエストとともにぜひいらしてください。(ほとんどの方が出来ないような難易度の高いポーズはお断りすることもあります。)

 
ミカBS.jpg

7月30日(土) 14:30〜16:30  

スペシャルクラス
ロング陰ヨガ〜夏の土用
(運動量2) Mika

陰ヨガは「五行思想」〜万物は木火土金水の五種類の元素からなるという自然哲学の思想〜がベースにあります。 『春』=木、『夏』=火、『秋』=金、『冬』=水  そして季節の変わり目に土が割り当てられ、これを『土用』と言います。今夏は7月20日が土用の入り、8月6日に土用明けで、7月23日からの「大暑」一年で最も暑さが厳しく感じられる頃、とも期間が重なります。

土の時季に養生してあげたいのは『脾』と『胃』です。 『脾·胃』は消化・吸収、そして栄養を全身に行き渡らせていく働きがあります。夏の暑さで睡眠不足や倦怠感、食欲不振、消化力が落ちてしまう時にアプローチしたいポイントです。 『脾』は湿気に弱いため、体内に湿気をため込まないようにすることがとても重要です。 この時期は水分をこまめに取りながらも、汗を適度にかき代謝をよくして気の流れを整えたい季節です。気の流れというものは目では見ることができませんが、気の流れが良くなることで血流が良くなり、水の巡りも良くなっていきます。

このクラスでは体の前側を通る『脾·胃』系のポーズを中心に行い、また「火」にあたいする上半身へのアプローチもご紹介していきます。 リラックスしながらポーズを長くキープしたり、時には経穴に刺激を与えることで馴染みのある陰ヨガポーズも、新たな感覚や変化、そして緊張の後に より一層リリースされていくのを感じられることでしょう。 一年で最も陽の気が盛んな時季に、陰の練習でバランスを取り、夏を健やかに過ごして気持ちよく実りの秋を迎える準備をしましょう。

bottom of page